ブログ始めたばかりなのに
なんか心のもやもやがすごくってなかなか書けませんでした。
今でも解決しているわけではないんですが、
少し落ち着いてきた(ような気がする)ので
書いてみようと思います。
7月に入ったあたりから、息子(5才男)が夜電気を消してから寝付くまでに
何度も「トイレに行きたい」というようになりました。
おむつは外れていますしおねしょもほぼしたことのない息子。
初めのころは、「やっと電気を消して今日一日の育児終了!よっしゃ!」という
自分の気持ちとは裏腹に
何度も何度も「トイレトイレ」という息子にイライラしていました。
1度や2度ならまだしも3回、4回となると
「さっき行ったからでないでしょ」
「電気ついてるから一人でいきな」
こんな言葉をかけてしまう。
終わりのない寝かしつけにイライラが募る日々。
そんな日が数日続いていたのですが、気が付くと日中のトイレの回数も
かなり増えていることに気が付きました。
トイレに行ってでることももちろんあるのですが
「行ったけどでなかったー」
ということも多々。
これは…確実に頻尿になっている。
冬に一度似たようなことになったことがあったので、
すぐに小児科を受診して検尿をしました。
結果は異常なし。
身体的な問題はないので、気持ちの問題。
しばらく様子を見ましょう。
…ですよね。
いいんです。それを確認しに行ったので。
何か息子にの心に負担になっていることはないか。
最近変わったことはなかったか。
私なりに考えたけどはっきりとした答えは見つけられませんでした。
保育園はもともと多分そんなに好きじゃない。
お家で遊ぶことが好きだと思うから、
少なからず保育園はストレスにはなっていると思うけど
特別変わったことはない。
夫は休みの日にしか会わない。
そうしたら私の接し方?
ワンオペがしんどくて、よく子供から
「ママなんで疲れた顔してるの」
って言われることが増えていた。
やっぱり、私のせい…?
でもこれでも私なりにできることはやっている。
もっと頑張らないとダメ?
子どもの事はもちろん大切にしたい。
彼を傷つけたいわけじゃない。
だけど、これ以上どうしたらいいかわからない。
胸が苦しくて、毎日なんだか呼吸が浅い。
子どもと2人になるのが怖い。
自分でもこれは異常だって思った。
子どもが「トイレに行きたい」っていう度
自分の胸が苦しくて
涙がでそうになる。
「いつでもいっていいよ」
口ではそう言っているけど
「どうして、また行くの」
「どうしたら治るの」
こんな言葉が頭をぐるぐる
涙がとまらなくなった。
自分でもこのままだとやばいと思い、市の子育て支援センターに電話をしました。
「病院では異常はないけど、原因もわからないし治るきざしも見えないし
辛いのはこどもだってわかっているけど
一緒にいるのが辛いです。
どうしたらいいでしょうか。。」
長くなるのでまた次回、続きをかきます。
読んでくれてありがとうございます。
コメント